検索

- 7 日前
- 2 分
「仕事への責任感」 webセミナー開催:12/12(火)
「ホワイトな働き方」が職場で広まるにつれ 頑張らない部下への指導に戸惑う管理職が増えています。 ・部下に成長意欲がない・・ ・やる気が見えない部下への関わり方が分からない・・ ・部下にどこまで要望していいのか・・ 「仕事は頑張るもの」という常識がなくなった今、...

- 10月25日
- 2 分
「戦略的な人づくり」 webセミナー開催:11/14(火)
どんなにデジタル化が進んでも、企業には「人の問題」が残ります。 ・嫌われたくないから部下指導しない・・ ・人材確保に奔走する一方で、退職者が増えている・・ ・年長者を優先するあまり、変化を起こせない・・ 「人の問題」をなかなか解決できないのは...

- 9月25日
- 2 分
「忙しすぎる管理職」 webセミナー開催:10/18(水)
「人員減少」「残業削減」のしわ寄せを “管理職の踏ん張り”でやりくりする職場が増加しています。 ・デキる部下がいないから、自分でやる。。 ・教える時間がないから、自分でやる。。 ・部下は責任を負いたがらないから、自分でやる。。 一方、管理職が第一線を担い続けることは...

- 8月28日
- 2 分
「人事評価への納得感」 webセミナー開催:9/14(木)
多くの企業が人員不足と離職に悩みを抱える中、社員定着策 として「人事評価の見直し」を試みる取組みが増えています。 ・社員のエンゲージメントを高めたい・・ ・評価を高めようとして、だんだんと社内がぬるくなってきた・・ ・上司が指導しても、部下のやる気に響かない・・...

- 8月8日
- 2 分
「求人広告に頼らない採用活動」 webセミナー開催:9/6(水)
「求人広告を出しても応募がない・・」 「採用できてもなかなか定着しない・・」 「スカウトをしても返答がない・・」 ”人材不足”が企業活動の前提条件となった今、 採用課題に悩んでばかりもいられません。 採用活動で成果が出ない原因として、知名度ありきの...

- 8月1日
- 2 分
「現場の高齢化」 webセミナー開催:8/22(火)
今、多くの組織で「現場の高齢化」が進んでおり 次代を担うリーダー・マネージャーの育成が急務となっています。 ・中核社員の定年退職が迫っている・・・ ・ベテランの職人技を真似できない・・・ ・引き継ぎたくても、教え方が分からない・・・...

- 6月26日
- 2 分
「若手が辞めていく職場」 webセミナー開催:7/25(火)
若手社員の退職理由を突き詰めると やる気を削ぐ”先輩社員の振る舞い”が見えてきます。 ・目標にしたい先輩がいない… ・悩みを共感してもらえる先輩がいない… ・先輩上司に恩義を感じない… これらの背景にある“同僚への無関心”を解消し...

- 6月15日
- 2 分
「求人広告に頼らない採用活動」をゼロからつくる勉強会、開催します
働き手の減少により、人材確保競争は激しさが増しています。 ・採用ホームページは作ったけど、アクセスがない・・・ ・スカウト型採用に挑戦したけど、振り向いてもらえない・・・ ・そもそも、良い人財が集まらない・・・ 中小企業には”採用広告ありき”の知名度勝負から...

- 5月25日
- 2 分
「女子扱いする職場」 webセミナー開催:6/14(水)
「女性活躍」の流れはあるものの 女性社員に対する不満を抱えた組織は少なくありません。 ・女性は仕事に対する意識が低い・・・ ・自分の権利ばかり主張する・・・ ・責任ある仕事を受けたがらない・・・ これらの不満は女性が悪いわけでもなく、上司が悪いわけでもなく...

- 4月18日
- 2 分
「部下のやる気」 webセミナー開催:5/18(木)
「仕事一筋」が美徳ではなくなった昨今、 多くの上司・リーダーが部下への関わり方に悩まれています。 ・どうしたら、部下がやる気を出してくれるのか・・ ・言われたこと以上の仕事を決してやりたがらない・・・ ・1on1をしても、部下の意見を引き出せない・・・...

- 3月15日
- 2 分
「お決まりな採用活動」 webセミナー開催:4/13(木)
「採用に勝る教育はない」と言われるほど 人財採用は組織に大きな影響を及ぼします。 しかし、採用活動において他社と差別化できている企業は多くありません。 ・採用ホームページは作ったけど、アクセスがない・・・ ・スカウト型採用に挑戦したけど、振り向いてもらえない・・・...

- 2月17日
- 2 分
「目標設定」 webセミナー開催:3/15(水)
組織や人財の成長度は、「目標の立て方」に左右されます。 しかし、目標の力を活用しきれていない組織は少なくありません。 ・行動目標が“気合い頼み”になっている ・目標管理が、“育成”でなく“査定”のために行われている ・立てた目標に対し、アクションが生まれずじまい...

- 1月15日
- 2 分
「優しすぎる上司」 webセミナー開催:2/15(水)
2/15(水)にオンラインセミナーを開催します。 昨今、部下指導に浮き足立つ上司が増えています。 ・タテ社会にハマらない「Z世代」社員の増加 ・「ホワイト企業化」による熱血指導の封印 ・「コロナ」による飲みニケーションの消滅...

- 2022年12月22日
- 2 分
「静かな会議」 webセミナー開催:1/12(木)
2023/1/12(木)にオンラインセミナーを開催します。 今回は、議論が進まない「静かな会議」について取り上げます。 メンバーを巻き込んだ “変化に強い組織づくり” が求められる一方、多くの組織が「効果的な会議ができていない」という課題認識を持っています。...

- 2022年11月13日
- 1 分
【2023年1月度】金沢マネジメントスクールを開講します
9月度に続き、金沢マネジメントスクールを開催いたします。 今回は「部下育成」と「リーダーシップ」の2コースを用意しました。 貴社の人財課題の解決に向けて、是非ご活用ください。 部下育成コース 人材不足が続く中、人財の定着育成の重要性は増しています。...

- 2022年11月12日
- 2 分
「挑戦しない部下」 webセミナー開催:12/15(木)
12/15(木)にウェビナーを開催します。 テーマは「挑戦しない部下」です。 働き方の多様性を認める一方で、挑戦しない部下への対応に困ったことはありませんか? ”仕事一筋”が通用しなくなった現代だからこそ、自発性・リーダーシップを発揮できる人材の育成は経営課題となっています...

- 2022年11月11日
- 2 分
「評価面談」 webセミナー開催:11/24(木)
11/24(木)にウェビナーを開催します。 テーマは「評価面談」です。 人材不足が続く中、企業にとって社内人材の定着・育成は急務であり、「評価面談」の質は、大きな鍵を握ります。 「評価面談」を機能させるためには 上司の見立て力 部下が望むゴール 部下-上司の期待値マッチング...


- 2022年11月1日
- 1 分
北國TODAYに取材いただきました
この度、北國総合研究所様が発刊される『北國TODAY 2022秋号』に取材いただきました。


- 2022年10月16日
- 2 分
会社の「やる気向上策」が効かない理由
人手不足の深刻化により、今いるメンバーの生産性向上が企業課題となっています。 メンバーの意欲を高めるための「賃金制度」「評価制度」の見直し、ボトムアップを図るための「フィードバック制度導入」に取り組まれる企業が、再び散見されるようになりました。...


- 2022年9月1日
- 2 分
「2:6:2の法則」から指示待ちの原因を考える
「2:6:2の法則」とは、集団ができると優秀な上位が2割、平均的な中位が6割、下位のグループが2割に分かれるという考え方です。 この法則はさまざまな分野に当てはまり、優秀な人財を集めたスタートアップ企業においても「2:6:2」の構造が生まれます。...