検索


「自分で考えるチカラ」 webセミナー開催:11/18(火)
「それくらいは、自分で考えてほしい ——」 社員へのこの悩みは、AIが普及しても解決されません。 ・先行きを考えず、指示を待つ・・・ ・言われないと気づけない・・・ ・仕事の意味を考えず、ただこなす・・・ これらの原因は、社員の知識量や意欲ではなく 「俯瞰して捉える力」が育っていないことにあります。 当セミナーでは、「メタ認知」と呼ばれる 俯瞰して捉える力を分解し、これまで諦めがちだった 「社員の考える力」の育成方法を紹介します。 <セミナーリーフレット> <開催概要> 日 時:11月18日(火) 13:00〜14:30 参加費:無料 対 象:経営者/人事責任者/管理職の皆さま 会 場: Google Meet ※開催日3日前と前日に、メールにてURLをご連絡します <お申し込み方法> ご参加希望は下記ボタン(お申込みフォーム)よりご連絡ください。 <コンテンツ > ・なぜ 「考える力=俯瞰力」 なのか? ・考えられない人材を量産する現場 ・ 「俯瞰して捉える力」を分解する ・メタ認知の育成方法 <注意事項> ・企業向けの
11月1日読了時間: 2分


『ログミーBusiness様』にご掲載いただきました
9/29(月)に開催したセミナー『これでイイのか⁈「空回りする管理職」』について、ビジネスメディア『ログミーBusiness様』に取り上げていただきました。ぜひご参考ください。 ▼1記事目 https://logmi.jp/main/management/332447 ▼2記事目 https://logmi.jp/main/management/332448 ▼3記事目 https://logmi.jp/main/management/332449
10月23日読了時間: 1分


「消去法な管理職選び」 webセミナー開催:10/21(火)
「次の管理職として適任者がいない」という問題。 実は今、多くの組織を悩ませています。 ・能力はあるが、人柄がついてこない・・・ ・若手を抜擢できる様な文化もない・・・ ・そもそも管理職をできる人材がいない・・・ それでもなお...
10月1日読了時間: 3分


「空回りする管理職」 webセミナー開催:9/29(月)
「管理業務って、いまいち分からない」 その悩み、実は管理職の半数が抱いています。 ・1on1も、研修も、現場に不評だ・・・ ・組織の不具合が一向に好転しない・・・ ・管理って結局、何をすれば良いのか・・・ 他社を見真似した取組み・流行りのツール導入では...
9月5日読了時間: 3分


『ログミーBusiness様』にご掲載いただきました
7/18(金)に開催したセミナー『これでイイのか⁈「昇進を拒むリーダー」』について、ビジネスメディア『ログミーBusiness様』に取り上げていただきました。ぜひご参考ください。 ▼1記事目 https://logmi.jp/main/management/332089 ▼2記事目 https://logmi.jp/main/management/332090
8月28日読了時間: 1分


「わが社の当たり前」 webセミナー開催:8/25(月)
未達成であることを正当化し、 「無理ゲーを強いられた自分達は被害者だ」 と捉える組織を散見します。 ・未達成が当たり前化している・・・ ・前向きな意見が出ない・・・ ・メンバーが傷を舐め合う・・・ 組織の “当たり前基準” を高めるには...
7月31日読了時間: 2分


「昇進を拒むリーダー」 webセミナー開催:7/15(火)
主体性なきリーダー職が増殖し 現場を動かす推進力を鈍化させていませんか? ・リーダーなのに決断しない・・・ ・後輩に助言・意見をしない・・・ ・管理職を目指そうとしない・・・ 「仕事一筋=イケてない」という思考トレンドや...
6月28日読了時間: 2分


『ログミーBusiness様』にご掲載いただきました
5/13(火)に開催したセミナー『これでイイのか⁈「社員の退職リスク」』について、ビジネスメディア『ログミーBusiness様』に取り上げていただきました。ぜひご参考ください。 ▼1記事目 https://logmi.jp/main/management/331801 ▼2記事目 https://logmi.jp/main/management/331802 ▼3記事目 https://logmi.jp/main/management/331803
6月3日読了時間: 1分


「空気をよむ組織」 webセミナー開催:6/18(水)
「このままではマズい」 と一人ひとりが分かっていても 集団になると問題解決は先送りされがちです。 ・「なんとかなる」という空気がある・・・ ・正論を言えない空気感がある・・・ ・どこか他人事な空気が漂う・・・ 不採算部門の放置から、問題行動の看過まで...
5月30日読了時間: 2分


「社員の退職リスク」 webセミナー開催:5/13(火)・20(火)
やっとの思いで採用する一方、既存社員が退職していく… 社員定着は組織にとって大きな課題になっています。 ・若手に限らず、退職者が散見される… ・人手不足で新人フォローがままならない… ・退職を恐れて、上司が厳しく指導できない… ...
4月26日読了時間: 3分


「AIに代える業務」 webセミナー開催:4/15(火)
AI活用の本気度が、企業競争力を左右 し始めていますが この流れを日和見する組織も少なくありません。 ・AIに何が出来るのか分からない… ・AIに任せると「ウチの強み」が無くなりそう… ・自分の仕事が奪われそうで、気が進まない… こうした背景には、...
3月28日読了時間: 2分
![[2025/5開講] リーダーの対話力を高める "超・実践型"プログラム『対話力UP! Camp』](https://static.wixstatic.com/media/04e0b4_2daa9c26bdb94fb7a55bc3b35ceaa32f~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/04e0b4_2daa9c26bdb94fb7a55bc3b35ceaa32f~mv2.webp)
![[2025/5開講] リーダーの対話力を高める "超・実践型"プログラム『対話力UP! Camp』](https://static.wixstatic.com/media/04e0b4_2daa9c26bdb94fb7a55bc3b35ceaa32f~mv2.png/v1/fill/w_362,h_272,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/04e0b4_2daa9c26bdb94fb7a55bc3b35ceaa32f~mv2.webp)
[2025/5開講] リーダーの対話力を高める "超・実践型"プログラム『対話力UP! Camp』
こんなことに お悩みではありませんか? ☑️ 言われたことしかできない社員が多い ☑️ 部下のモチベーションが下がっている ☑️ 社員の退職を防ぎたい ☑️ 1on1面談が機能していない ☑️ 上司が部下に要望できていない...
2月22日読了時間: 3分


「失敗してない組織」 webセミナー開催:3/12(水)
「トライ&エラー」という言葉が飛び交う反面、 実際に”失敗できている”組織は多くありません。 ・現状維持を好み、変化を避ける・・・ ・新規顧客の開拓に足が遠のく・・・ ・社内評価に固執し、市場に目を向けていない・・・ 社員が守りに入る原因は...
2月22日読了時間: 2分


「やりがいの設計」 webセミナー開催:2/12(水)
「生産性」と「やりがい」は相反しやすい要素です。 仕組み化・デジタル化を進めても、人手を必要とする限り 「人間のやりがい」抜きに事業運営は成り立ちません。 ・合理化を進めたら退職者が増えた・・・ ・業務量を増やしたいが、社員がついてこれない・・・ ...
1月24日読了時間: 3分


「シニア社員のモチベ」 webセミナー開催:1/21(火)
「シニア人材の知見」は組織の強みですが、 その力を引き出しきれない組織を多く見受けます。 ・以前と比べ、仕事が他人事のようだ・・・ ・新しい仕事に取り組んでくれない・・・ ・年長者を立てると、若手が育たない・・・ ...
2024年12月28日読了時間: 2分


「上司の聞く技術」 webセミナー開催:12/18(水)
気づきだけが人を変えられる—— しかし 「気づかせ力」をもった上司は稀有 な存在です。 ・気づかせたいが、部下の意見を引き出せない・・・ ・そもそも上司の言葉が刺さらない・・・ ・部下の発言が、行動に結びつかない・・・ ...
2024年11月30日読了時間: 2分


「1on1の形骸化」 webセミナー開催:11/20(水)
離職防止・人材育成に向け、1on1面談を導入するも 上手く機能せず、形骸化させている組織を多く見受けます。 ・忙しさを理由に、面談が定着しない・・・ ・面談の中で話すことが見つからない・・・ ・効果的な面談ができている手応えがない・・・...
2024年10月30日読了時間: 2分


「組織の言語化能力」 webセミナー開催:10/24(木)
「言葉にすること」が他者との協力を可能にします。 裏を返せば、 組織の不具合は”言葉不足”に起因する といっても過言ではありません。 ・対立を恐れて、議論が深まらない ・組織の決めごとが守られない ・何回説明しても、部下に伝わらない ...
2024年9月26日読了時間: 2分


「なぁなぁな人事評価」 webセミナー開催:9/17(火)
耳の痛い指摘・助言なき 「なぁなぁな人事評価」 が 社員から“健全な危機感”を奪っています。 ・退職を恐れて、評価を穏便につける・・・ ・頑張りとは関係なく、年功序列的に評価が決まる・・・ ・ただ何となく、半年に一回、評価シートを書いてる・・・...
2024年8月28日読了時間: 2分


「加速する社員不足」 webセミナー開催:8/22(木)
人口が減少するこれからの時代、 少ない人数で、同じ付加価値を生み出す必要があります。 ・既に社員不足によって、生産力が落ち始めている・・・ ・デジタル化といっても、ウチには限界がある・・・ ・ベテラン社員を支えるために組織規模を維持したい・・・...
2024年7月31日読了時間: 2分